ファラデー

科学者としてのファラデーは、無垢(むく)で控えめな人柄に根底を支えられていた。ファラデーは名誉にも富にも大きな価値を置いていなかった。

Faraday_1.jpg

磁気を電気に変えた科学者ファラデー

 世界を変えた天才科学者

 

Faraday_2.jpg

鍛冶かじ職人の貧しい家庭を物価高騰の嵐が襲い、与えられた生活保護費で十歳の少年が口にすることができた食べ物は、一週間にパンのかたまり一つだけであった。小学校を卒業したかどうかも定かではないが、十三歳で製本屋の使い走りに雇われた。世界を変えた最も傑出した天才科学者の一人、マイケル・ファラデーの人生はこのようにして始まった。
 今から百八十年ほど前、ロンドンでファラデーは磁石と針金とを使ってできる二、三のトリックについて講義をしていた。電流計を取り付けたコイル(つる巻き状にした針金)の中に棒型の磁石を差し込むと、電流計の針は右へピクッと動いた。電気が生じたのである。磁石を取り去ると、その動きに合わせて針は再びピクッと、今度は左へ動いた。

 Faraday_3.jpg磁石の上に広げた紙の上に鉄粉をばらまくと、鉄粉が一定の模様を描いて両極の間に並ぶので、小学生たちが楽しむ理科の実験である。「磁石は『力の場』によって取り囲まれて」おり、鉄粉によって『力の線』(磁力線)が目に見えるようになる。電流を生み出すのは磁力線そのものではなく、針金を横切る磁力線の動きであることをファラデーは発見したのである。この電磁誘導現象は、二十年も経てば大きな経済効果を生み出すことをファラデーは知っていた。現代でも発電機や変圧器などさまざまな電気機器の基本原理となっている。最新のIH(誘導加熱)調理器もこの原理を応用している。機械的エネルギーを電気エネルギーに変換する実際的な方法が初めて得られたという、重要な意味を持った発見であった。現代の物理学のほとんどすべての分野がファラデーに源を発していると言っても過言ではない。
Faraday_4.jpg

 生涯最大の発見

 Faraday_5.jpg 学問とはあまりにも無縁な状況下で生を受けたファラデーであったが、製本屋の使い走りから丁稚でっちに格上げになって製本技術を学びながら「商品」を熱心に読みあさった。中でも科学に強い関心を抱き、一八〇五年に出版されてベストセラーになった『化学の話』に大きな影響を受けた。この本にしたがって実験道具を買い込み、自分で試してみるなど、正規の教育機関ではないが、天性の賜物が磨き始められた。 
 ファラデーの才能をいとおしむ人々の一人が、ある科学講演の入場券を譲ってくれたが、それは後にファラデーの師となるハンフリー・ディヴィの講演であった。ディヴィは、カリウム、ナトリウム、カルシウムなど六種の元素を発見した王立協会の会員、大化学者であった。ファラデーはこの科学講演を詳細に記録したものを、「助手として雇ってほしい」と熱烈な手紙に添えて送った。ディヴィはこの記録を評価し、また客観情勢も整って実験室助手として彼を採用した。ときにファラデーは二十一歳、研究所の屋根裏に移り住み、以後四十六年間、この屋根裏が彼と、後に結婚する妻、サラとの住まいとなった。
Faraday_6.jpg その年の十月、ファラデーはヨーロッパ大陸への一年半の旅行に随伴させてもらった。この旅行には上流階級のディヴィの妻も同伴し、下流階級出身のファラデーを従僕として見下し、食事も一緒にさせない不当な扱いをすることもあったが、著名な科学者たちとの出会いという大きな収穫をもたらした。
 優秀な弟子が師を乗り越えると不当に冷遇されるのは、どの世界でもしばしば起こることである。ファラデーはあまりにも優秀であったのでディヴィの嫉妬しっとは激しく、ファラデーが王立協会の会員に推薦されると、会長であったディヴィは強硬に反対した。しかし、反対票はこの一票だけであったため、ファラデーは三十三歳の若さで会員となった。
 ディヴィに公平を期すために記すと、当初ディヴィはファラデーに目をかけて育てた大恩人であったこと、また、ファラデーも終生感謝していたのは事実である。そして、ファラデーの科学界での名声が高まるにつれ、遂にファラデーの実力に脱帽し、晩年ディヴィは「私は科学上の発見を多くしたが、生涯最大の発見は、ファラデーを発見したことだ」と言った。ファラデーは電磁誘導、電気分解以外に、塩素や各種ガスの液化に成功し、またベンゼンを発見するなど、この小文には書ききれない優秀な多くの業績を上げている。

Faraday_7.jpg

 科学への探求心と神への深い信仰

ファラデーは数学がほとんどできなかったが、それが逆に、見えない対象をイメージ化する優れた能力を養い、数々の歴史に残る業績をうち立てた。「真理をかぎつける鼻を持つ科学者」、これがファラデーに付けられたあだ名である。
 ファラデーはニュートン以来の大科学者としてイギリスと世界の科学界のリーダーとなったが、科学の外側の世界とは無縁な一介の科学者として真理追究の道を貫いた。彼にとって大切なことは科学への探求心と神への深い信仰だった。ファラデーはその長い生涯を通じて、いつ何時でも、この二つの関心を越えた問題に心を煩わせることは決してなかった。
 自分自身の研究以外にファラデーが心を用いたことは、一般の人への科学知識の普及をはかるための教育計画で、見事な成功を収めた。一般の聴衆向けの金曜講演会と、子どもたちのためのクリスマス講演の二つで、両方とも王立研究所で今も続けられている。
 マイケルとサラには子どもはいなかったが、心から愛し信頼し合った夫婦だった。科学者としてのファラデーは、無垢で控えめな人柄に根底を支えられていた。例えば、電流の通れる針金を磁極の周りに回転させる実験に成功した時、ファラデーは喜びのあまり、針金の回る傍らで「回る! 回る! とうとう成功したぞ!」と叫んで踊り出してしまった。

 目立たず、ひっそりと

 ファラデーは敬虔けいけんなキリスト者であり、根本的な意味で、何も付加されず何も削除されない聖書のみが魂にとっての唯一かつ十分な導き手であると信じるサンデマン派に属していた。信仰は神と自分との個人のみに関与する問題であると信じていた。
Faraday_11.jpg ニュートンも座った王立協会会長という名誉あるポストへの就任も辞退し、女王からの爵位しゃくいも断った。王立学会員に推薦されたとき、「僕が王立学会員であってもなくても、そんなこととは無関係に、自然は僕の出した質問に答えてくれるだろう」と言った。ファラデーは名誉にも富にも大きな価値を置いていなかった。
 ニュートンをはじめ成功した科学者のほとんどがウェストミンスター寺院に埋葬、顕彰されているのに対し、ファラデーは遺言によりハイゲート墓地に葬られた。墓標も簡単に、「一七九一年九月二二日生れ 一八六七年八月二五日死す マイケル・ファラデー」と。彼の人格そのもののように目立たず、ひっそりとたたずんでいるが、人徳、業績を慕って訪れる人は多い。

  「ロウソクは自分自身で輝くから、どんな大きなダイヤよりも美しい」(ファラデー)